コンサート
芸術の秋!
親子で楽しめるコンサートがあるという事で、出かけてきました。

会場に入ってみたら
ステージは無く、
客席はかなりオーケストラに近い。

小さな編成のオーケストラでも
こんなに間近で見て、聞けるなんて
嬉しい!
打楽器もかなり色々使われる曲の
プログラムになっていたので、
小さな子供たちからは
笑い声も。
大太鼓やティンパニーの迫力に
「こわい…」と言った息子ですが、
かなり引きつけられて
コンサートを楽しめました。
これまでにも赤ちゃんから入れるコンサートなどに出かけていましたが、
息子の反応がどんどん変わってきて
一緒に行くのがますます楽しくなっています。
親子で楽しめるコンサートがあるという事で、出かけてきました。

会場に入ってみたら
ステージは無く、
客席はかなりオーケストラに近い。

小さな編成のオーケストラでも
こんなに間近で見て、聞けるなんて
嬉しい!
打楽器もかなり色々使われる曲の
プログラムになっていたので、
小さな子供たちからは
笑い声も。
大太鼓やティンパニーの迫力に
「こわい…」と言った息子ですが、
かなり引きつけられて
コンサートを楽しめました。
これまでにも赤ちゃんから入れるコンサートなどに出かけていましたが、
息子の反応がどんどん変わってきて
一緒に行くのがますます楽しくなっています。
フジロックフェスティバル2017 3
フジロックフェスティバルが他のフェスと
ちょっと違う感じがするのは、
あの苗場の環境が何より大きいと思います。
自然に囲まれて、土の上をたくさん歩いて、雨に降られて寒くなったり、
日が射して肌がジリジリしたり。
日常とかけ離れた中で
音楽を楽しむ というのが、
過ぎた後で 寂しさがうまれたり、
思い出がキラキラしてくる理由のような気がします。



さて、今回 息子に見せたくて
私も見たくてワクワクしていたのが
ケロポンズとDJみそしるMCごはんの
コラボステージ。
約1時間前から場所をとっていたら
息子が寝てしまってハラハラしましたが

グッドタイミングで起きたので

親子でかなり楽しめました。
♪エビカニクス も ♪ガブリシャスも
お客さんたち 大人も子どもも
ノリノリで歌ったり、
踊ったり。

ライヴ後なぜかポケットに手を入れて立つ息子。
昨年にくらべると、
息子が成長して 持ち物が減ったり、
(オムツや着替え食料、バギーなど、子どもが小さいほど荷物が多くなるのは日常でもフェスでも同じです)
かなり自分で歩けるようになったので
抱っこする回数や時間も減って
大人の負担が軽くなりました。
ライヴの見方や行動スケジュールも少し変わって、
私の気持ちものびのび、リラックスして音楽を楽しめました。
雨もそんなに大変じゃなかったなと
思っている自分に
逆にびっくりするくらい。
この夏の思い出が
また一つ増えました。

ちょっと違う感じがするのは、
あの苗場の環境が何より大きいと思います。
自然に囲まれて、土の上をたくさん歩いて、雨に降られて寒くなったり、
日が射して肌がジリジリしたり。
日常とかけ離れた中で
音楽を楽しむ というのが、
過ぎた後で 寂しさがうまれたり、
思い出がキラキラしてくる理由のような気がします。



さて、今回 息子に見せたくて
私も見たくてワクワクしていたのが
ケロポンズとDJみそしるMCごはんの
コラボステージ。
約1時間前から場所をとっていたら
息子が寝てしまってハラハラしましたが

グッドタイミングで起きたので

親子でかなり楽しめました。
♪エビカニクス も ♪ガブリシャスも
お客さんたち 大人も子どもも
ノリノリで歌ったり、
踊ったり。

ライヴ後なぜかポケットに手を入れて立つ息子。
昨年にくらべると、
息子が成長して 持ち物が減ったり、
(オムツや着替え食料、バギーなど、子どもが小さいほど荷物が多くなるのは日常でもフェスでも同じです)
かなり自分で歩けるようになったので
抱っこする回数や時間も減って
大人の負担が軽くなりました。
ライヴの見方や行動スケジュールも少し変わって、
私の気持ちものびのび、リラックスして音楽を楽しめました。
雨もそんなに大変じゃなかったなと
思っている自分に
逆にびっくりするくらい。
この夏の思い出が
また一つ増えました。

フジロックフェスティバル2017 2
息子と一緒には2回目、
そして3日間通しては私も初めてだった
今年のフジロック。
3日間、雨が降ったり止んだりだったので
時間に余裕のある
無理をしないスケジュールで、
数は少ないながらも
じっくりライヴを味わったという感じでした。
中でも ものすごく良かったのが
2日目のグリーンステージ(最も大きいメーンステージ)に1番最初に登場した
サンボマスター。

これまでに2,3回ライヴは見ていましたが、
魂を込めて、熱く伝えられるものは
こんなにも心に響くのかと。
エネルギーがあって、ラブ&ピースで、
祈りでもあるようなロックンロールに
涙が流れました。
しかし、そんな最高のライヴで

寝ていた息子…。
今回、ライヴの大音響から耳を守るために
防音用のイヤーマフをしていたのですが

その為なのか、
タイミングが合ったからか、
サンボマスターもJETもYUKIも
母が大盛り上がり、大感動、大興奮だった
ライヴ中 全て寝ていました。

あとは、おやつやパンをよく食べていた…。
そして3日間通しては私も初めてだった
今年のフジロック。
3日間、雨が降ったり止んだりだったので
時間に余裕のある
無理をしないスケジュールで、
数は少ないながらも
じっくりライヴを味わったという感じでした。
中でも ものすごく良かったのが
2日目のグリーンステージ(最も大きいメーンステージ)に1番最初に登場した
サンボマスター。

これまでに2,3回ライヴは見ていましたが、
魂を込めて、熱く伝えられるものは
こんなにも心に響くのかと。
エネルギーがあって、ラブ&ピースで、
祈りでもあるようなロックンロールに
涙が流れました。
しかし、そんな最高のライヴで

寝ていた息子…。
今回、ライヴの大音響から耳を守るために
防音用のイヤーマフをしていたのですが

その為なのか、
タイミングが合ったからか、
サンボマスターもJETもYUKIも
母が大盛り上がり、大感動、大興奮だった
ライヴ中 全て寝ていました。

あとは、おやつやパンをよく食べていた…。
フジロックフェスティバル2017 1
7月の最後の週末、
フジロックフェスティバルに行ってきました!
昨年に続いて息子とのフジロック!
さらに今年は
初めての3日間コース。
行く前から、
期間中は雨が降る予報だったので
覚悟はして行きましたが…

到着早々に雨。
でも
会場で再会したフジロッカーの先輩が
「雨もフジロックらしいじゃん!」と。
そう、そう、そうだった!
たまたま、昨年は全く降られなかったけれど、フジロックに雨はつきものだった!
3日間 レインブーツとレインコートが手離せませんでしたが、
それも楽しめたから良し!



会場のいろんな場所を楽しみつつ、

ライヴも素晴らしいものを見ることができました。
フジロックフェスティバルに行ってきました!
昨年に続いて息子とのフジロック!
さらに今年は
初めての3日間コース。
行く前から、
期間中は雨が降る予報だったので
覚悟はして行きましたが…

到着早々に雨。
でも
会場で再会したフジロッカーの先輩が
「雨もフジロックらしいじゃん!」と。
そう、そう、そうだった!
たまたま、昨年は全く降られなかったけれど、フジロックに雨はつきものだった!
3日間 レインブーツとレインコートが手離せませんでしたが、
それも楽しめたから良し!



会場のいろんな場所を楽しみつつ、

ライヴも素晴らしいものを見ることができました。
野音
振り返ってみたら
6年ぶり。
日比谷野外音楽堂でのライヴに行ってきました。

ワンマンでの野音ライヴは初というバンド。
その嬉しさや楽しさがステージからも
客席からもあふれるようなライヴでした。
やっぱり笑顔になっちゃうライヴって
いいなぁ。

6年ぶり。
日比谷野外音楽堂でのライヴに行ってきました。

ワンマンでの野音ライヴは初というバンド。
その嬉しさや楽しさがステージからも
客席からもあふれるようなライヴでした。
やっぱり笑顔になっちゃうライヴって
いいなぁ。

このために

私の愛するバンド
ザ・クロマニヨンズのライヴに
行ってきました。
諸々条件が合わず、
今回のツアーは
これが最初で最後。
生きていて良かった
この為に生きている
また生きていける
大げさなようですが、
心の底から思いました。
何度も聞いていても、映像で見ていても、
ライヴに行く というのは
全く違うものです。
次は
いつ行けるだろうか。
ファミリーコンサート
とうとう、
私も体験しました!

小さいこどものいるおうちでは
毎日のようにお世話になっているでしょう「おかあさんといっしょ」。
出演しているおにいさん、おねえさんやキャラクターが登場するコンサートです。
コンサートが始まったら息子はどんな顔するかな、一緒に歌えるかな などと思っていましたが、
いざ始まると…
私も感激してしまって、
「おにいさーーん!おねえさーーん!」と
呼びかけて手を振ってしまったほど。
息子はただもう、ステージに釘付け。
夢なのか、現実なのか、わかっていたのかな。
でも、
客席にはそんな小さなこどもばかり!
ステージに向かって大きな声で呼びかけたり、体操のコーナーでは通路に出て踊ったり、かわいい大きな声で歌ったり。
これだけのこどもが、また親子が、
毎日 楽しんで、好きで見ているって
改めてすごいことだなぁと思いました。

私も息子がいるおかげで
面白い体験をさせてもらいました。
私も体験しました!

小さいこどものいるおうちでは
毎日のようにお世話になっているでしょう「おかあさんといっしょ」。
出演しているおにいさん、おねえさんやキャラクターが登場するコンサートです。
コンサートが始まったら息子はどんな顔するかな、一緒に歌えるかな などと思っていましたが、
いざ始まると…
私も感激してしまって、
「おにいさーーん!おねえさーーん!」と
呼びかけて手を振ってしまったほど。
息子はただもう、ステージに釘付け。
夢なのか、現実なのか、わかっていたのかな。
でも、
客席にはそんな小さなこどもばかり!
ステージに向かって大きな声で呼びかけたり、体操のコーナーでは通路に出て踊ったり、かわいい大きな声で歌ったり。
これだけのこどもが、また親子が、
毎日 楽しんで、好きで見ているって
改めてすごいことだなぁと思いました。

私も息子がいるおかげで
面白い体験をさせてもらいました。
Slow Live
まだまだ残暑が続いていますが、
気持ち的にこの夏をしめくくる
音楽フェスに行ってきました。

Slow Live は池上本門寺というお寺で3日間開催されるフェスで、
その名の通りゆっくり音楽を楽しもうというもの。
フェスですが、ステージは1つで
全席指定、着席でのライヴです。

これなら行けそう!と
今回は息子と2人で。
ちょうど席が木陰だったので、
涼しい風にも吹かれながら
快適なライヴでした。

私の大好きなましまろのステージは
やはり大人の余裕というのか、
トークでは笑わせつつ
音楽ではちょっとノスタルジックな
胸をきゅーーっとさせる
素敵なひとときで。
続いての今 大注目のユニット
GLIM SPANKYは
期待以上の迫力のライヴで
胸が熱くなり。
(GLIM SPANKYは同じ飯田、下伊那出身というのも、かなり嬉しいのですが)
やっぱりライヴで音楽を楽しめるのって
幸せです!

休憩中、こんな風にしていた息子も
楽しかったようで
帰り道では「またこようね」と
言っていました。
夏の終わりにまた楽しい思い出ができました。
気持ち的にこの夏をしめくくる
音楽フェスに行ってきました。

Slow Live は池上本門寺というお寺で3日間開催されるフェスで、
その名の通りゆっくり音楽を楽しもうというもの。
フェスですが、ステージは1つで
全席指定、着席でのライヴです。

これなら行けそう!と
今回は息子と2人で。
ちょうど席が木陰だったので、
涼しい風にも吹かれながら
快適なライヴでした。

私の大好きなましまろのステージは
やはり大人の余裕というのか、
トークでは笑わせつつ
音楽ではちょっとノスタルジックな
胸をきゅーーっとさせる
素敵なひとときで。
続いての今 大注目のユニット
GLIM SPANKYは
期待以上の迫力のライヴで
胸が熱くなり。
(GLIM SPANKYは同じ飯田、下伊那出身というのも、かなり嬉しいのですが)
やっぱりライヴで音楽を楽しめるのって
幸せです!

休憩中、こんな風にしていた息子も
楽しかったようで
帰り道では「またこようね」と
言っていました。
夏の終わりにまた楽しい思い出ができました。
フジロックフェスティバル 4

20年目のフジロックフェスティバル。
家族で行くことができて
嬉しかったなぁ。
小さいこどもが一緒に行くとなると
服装、持ち物、会場でのスケジュール、食事など
大人だけの時とは大きく違うことも多く、
当然ですが過ごし方も違うものになりましたし、体力的な疲れは増しました。
(持ち歩く荷物は増え、舗装されていない所をベビーカーを押して歩くのはなかなか大変でした)
でも、
自然の中で大きな声を出したり、笑ったり、走り回ったりするこどもの姿には
こちらも楽しくなりましたし、
大人もおおらかな気持ちで接することができていたように思います。
また、こどもがいる事で話しかけやすくなるのか、
全く知らない人と会話が生まれたりして
面白いなぁと思いました。

心配していた雨に降られる事もなく、
迷子になったり、けがをする事もなく
楽しく終えられたフジロック。

日常生活に戻ると
フジロックの間がいかに非日常で、
心が開放的にのびのびできていたかを感じます。

この夏のビッグイベントが
終わりました。
フジロックフェスティバル 3
初めて家族で楽しんだフジロックフェスティバル。
我が家は7/22.23の一泊二日で行ってきました。
2日目のスタートは…

「ドラゴンドラ」!
ゴンドラに乗って約25分の空の旅です。

気持ちの良い景色と
高低差のある行程は
ちょこっとスリルもあり
(息子は「こわい〜」と言う時がありました)
また、フジロックがどんな環境の中で行われているかも見られて
お勧めのアトラクションです!

左の方に写っている白っぽい所が
グリーンステージの周辺。
たっくさんの人が集っているのが
よくわかりました。
そして、ゴンドラで行き着いた先は…

のんびりしたり、
音楽で踊ったりできる広場。
標高も高いので、涼しく爽やかな空気の中
気持ち良く過ごせました。
そして、戻って
ホワイトステージでの在日ファンクの
ライヴを満喫した後で
ご飯を食べたり、川で遊んだり…
最後の最後に私の愛する
ザ・クロマニヨンズのライヴを。

フェスならではのセットリストでしたが、
汗とあふれた涙をぬぐいながら
夏のライヴを堪能しました。
やはりライヴって最高です!

我が家は7/22.23の一泊二日で行ってきました。
2日目のスタートは…

「ドラゴンドラ」!
ゴンドラに乗って約25分の空の旅です。

気持ちの良い景色と
高低差のある行程は
ちょこっとスリルもあり
(息子は「こわい〜」と言う時がありました)
また、フジロックがどんな環境の中で行われているかも見られて
お勧めのアトラクションです!

左の方に写っている白っぽい所が
グリーンステージの周辺。
たっくさんの人が集っているのが
よくわかりました。
そして、ゴンドラで行き着いた先は…

のんびりしたり、
音楽で踊ったりできる広場。
標高も高いので、涼しく爽やかな空気の中
気持ち良く過ごせました。
そして、戻って
ホワイトステージでの在日ファンクの
ライヴを満喫した後で
ご飯を食べたり、川で遊んだり…
最後の最後に私の愛する
ザ・クロマニヨンズのライヴを。

フェスならではのセットリストでしたが、
汗とあふれた涙をぬぐいながら
夏のライヴを堪能しました。
やはりライヴって最高です!
