この夏


じゃぶじゃぶ池やプール、海で
何度も遊んだこの夏。

できるようになったのは…





頭から水をかぶれるように!

帽子が無くてもできるようになったので、
お風呂でのシャワーも平気になりました。
おかげで
かなり、頭を洗うのが楽になりました!



ジャム

息子が最近ハマっているのは



私の母が作ったいちごのジャムと
ブルーベリーのジャム!

帰省した時に食べて大好物になり、
ストックしてあった分を
わけてもらってきました。

食事時になるたびに
「けさはパン?」
「ひるはパンにしようよ!」
「よるはパンがいいなー」と
ジャムを食べたいアピールがすごいです。




ゲーム

カラフルで木製で
シンプルだけど大人も真剣に楽しめるゲームをもらいました!


サイコロを振って
出た色のスティックを1本抜き出し、
全体が倒れてしまったら負け
というゲーム。


対象年齢は6歳〜となっていますが、
少し教えて大人が一緒にやってみれば
もっと小さい子供でも楽しめます。


まだよくわかっていなくて、
大人から見たら「えー?!そこいく?」と言うスティックを
ちゅうちょすることなく
抜く子供たち。

そして、指が細いからか
邪念がないからか(笑)
すんなり抜ききってしまう子供たち。

今後、成長にともなって
遊び方や楽しみ方が変わってくるのでしょうね。


言い間違い

大人数で焼肉(BBQ)をした後で
息子が
「また やきにくパーキングしようね」と
何度も言っています。


パーキングじゃなくて、
パーティー ね。

図書館へ

夏休みも後半、または終盤でしょうか。
長いようで、あっという間に終わりがきてしまいますね。

帰省先では図書館にも出かけました。

どこに行っても
電車関係の本ばかりを手にする息子。


ちょうど子ども向けの
絵本の読み聞かせ時間だったので
いとこと一緒に並んで。



わらべ歌も教えてもらったりして
良い時間になりました。












プール

暑さのピークは過ぎた感じがする今日このごろ。

朝晩の空気のひんやり感、
夜になると聞こえてくる虫の音など
季節は静かに秋へ向かっていますね。

でも、まだ日中は暑い!ので

市民プールへ行ってきました。

水深が1メートル以下の
小さい子ども用の市民プール。



やはりこの浮き輪でパトロール。


私が小学生の頃は、
隣にあった50メートルプールで夏休みに記録会があって
毎年 夏休みの前半は水泳を頑張ったなぁと思い出したりもして。


ほのぼのとした市民プールの雰囲気が
とても良く感じられました。





扇風機






「いぃぃぃぃぃ〜」

扇風機の前で声が変わるのを楽しんでいます。

鉄道の旅

旅、と言っても
私の実家への帰省なのですが、
普段は乗らない電車に乗ったり、
色々な電車を見られたりするので
ちょっとイベントなのです。



いつもは特急スーパーあずさに乗るのですが、
さすが夏休み中。
今回は臨時便の特急あずさに乗りました。




途中の駅では

ブルーサンダーの隣に停車したので
興奮!
息子より私の方が…。


他にも多摩モノレールが見えたり、
特急あずさの運転席を見る事ができたり。

息子のおかげで
確実に新たな世界を知った私です。





水遊び

厳しい暑さが続いていますね。
体調崩されていませんか?
しっかり食べて、ぐっすり眠る、この
生活の基本を大事に
元気に過ごしたいですね。

さて、
毎日のように水遊びをしている息子。
公園のじゃぶじゃぶ池で…。





イベント会場内の水遊びプールで。



この日はお友達の真似して
ワニさんになったりも。



体力がついてきて、
長い時間しっかり遊べるようになってきた
こどもたち。


母達もクタクタになりながら、
でも、楽しんでいます。

家族で海!

海外に住んでいる義姉親子が帰国したので、
義理の両親も一緒に
大人5人、子ども3人で海に行ってきました。




大好きな砂遊びも一緒に。

そして今回 大活躍したのが…


座るように使う小さい子用の浮き輪です。

これで

おじいちゃんやお父さんに引っ張ってもらって、
何回 パトロールに出た事か!


大好きな家族とみんなで行ったので
海は楽しい所 としっかりインプットされたようです。



また夏の思い出が増えました。