すきま
小さい子ってどうして狭い所が好きなんでしょうか?
ハイハイをしていた頃は
よくテーブルや椅子の下にもぐっていました。
頭をぶつけるのが怖くて、
大人は「はやく出ておいで~!」と言うのに
息子は楽しそうにしていましたっけ。
最近は背も伸びたので、テーブルの下にはあまり入りませんが、
すきまを見つけると
すーーっと入っていきます。


どうか、出られなくなって
レスキュー隊を呼ぶ事態になりませんように。
ハイハイをしていた頃は
よくテーブルや椅子の下にもぐっていました。
頭をぶつけるのが怖くて、
大人は「はやく出ておいで~!」と言うのに
息子は楽しそうにしていましたっけ。
最近は背も伸びたので、テーブルの下にはあまり入りませんが、
すきまを見つけると
すーーっと入っていきます。
どうか、出られなくなって
レスキュー隊を呼ぶ事態になりませんように。
もちつき大会
最寄りの商店街は様々なイベントを行っていて、活気があるのですが
この日は「もちつき大会」でした!
小さな子供達を中心に
順番におもちをついていましたよー。

今回はまだ見るだけでしたが、
来年は参加できるかな?
この日は「もちつき大会」でした!

小さな子供達を中心に
順番におもちをついていましたよー。

今回はまだ見るだけでしたが、
来年は参加できるかな?
美容院問題
小さい子がいるママたちには
様々な問題があります。
病院、歯医者さん、目医者さん、美容院、整体、マッサージ・・・。
自分の体のメンテナンスに行くのも簡単では無い!というのも
暮らしの中での問題です。
旦那さんや家族に赤ちゃんをみていてもらって
その間に・・・とできればいいのですが、
そうできないこともあります。
私は幸いにもこれまで体調を大きく崩してはいないので
病院のお世話にはなっていませんが、
ちょっと困ったのは美容院・・・。
どうしようか~ と悩みましたが、
相談をしたら「大丈夫!いいですよー!」と言って頂いたので
旦那さんが行っている美容院に息子も一緒に連れて行き、
私もそこでお世話になることにしました。
美容師さんが一人でやっているお店なので、
旦那さんと私が交代でカットしてもらい
その間に片方が息子をみている。
ついには昨年の夏に
息子もそこで美容院デビューをしました!
嬉しいのは
そのお店から歩いてすぐの所に公園があったり、
電車が通るのが見えたり、(息子大興奮です)
息子にお昼ご飯を食べさせるのもOKなこと!
先日も行ってきましたが、
じっとなんてしていられない息子は・・・

手伝っているつもりだったのでしょうか。
そして最後には・・・

家族で本当にお世話になっている美容院
ありがたいです。
様々な問題があります。
病院、歯医者さん、目医者さん、美容院、整体、マッサージ・・・。
自分の体のメンテナンスに行くのも簡単では無い!というのも
暮らしの中での問題です。
旦那さんや家族に赤ちゃんをみていてもらって
その間に・・・とできればいいのですが、
そうできないこともあります。
私は幸いにもこれまで体調を大きく崩してはいないので
病院のお世話にはなっていませんが、
ちょっと困ったのは美容院・・・。
どうしようか~ と悩みましたが、
相談をしたら「大丈夫!いいですよー!」と言って頂いたので
旦那さんが行っている美容院に息子も一緒に連れて行き、
私もそこでお世話になることにしました。
美容師さんが一人でやっているお店なので、
旦那さんと私が交代でカットしてもらい
その間に片方が息子をみている。
ついには昨年の夏に
息子もそこで美容院デビューをしました!
嬉しいのは
そのお店から歩いてすぐの所に公園があったり、
電車が通るのが見えたり、(息子大興奮です)
息子にお昼ご飯を食べさせるのもOKなこと!
先日も行ってきましたが、
じっとなんてしていられない息子は・・・
手伝っているつもりだったのでしょうか。
そして最後には・・・
家族で本当にお世話になっている美容院
ありがたいです。
絵本 4
これまで絵本を、読む物、本とも認識していなかった息子が
大好きになった「ずかん じどうしゃ」。
実際のバスにも興味を示し、
こどもの成長に感激した私でしたが
ほんのちょっと問題が・・・。
この本をくれたももちゃんからは
「昭和の香りがする絵本を贈ります」とメッセージがあったのでした。
そうなのです、
描かれている自動車のデザインが少々古いのです。
そして、デザインだけじゃないという事がわかったのは
少し経ってからでした。
そもそも車に詳しくない私。
息子と一緒になって書いてある車の種類、名前を覚えた訳です。
そして実際の車やミニカーを見たときには
「消防車だね!」「あれが郵便車だよー!」と言っていたのですが・・・。
わたしのいとこの3歳の息子と会った時に、
通りかかった車を見て
「車両運搬車だー!」と言った私にその子は
「あれはカーキャリアだよ!!」
日本語と英語の違いだと思うんだけど・・・
今はカーキャリアって言うのが主流なのね・・・。

あと、そもそもこの本、
書いてあるのは自動車の名前だけ。
私が読むのは
「ろせんばす」「かんこうばす」「ゆうびんしゃ」「しょうぼうしゃ」・・・。
あぁ 私の想像していた母と子の美しき読み聞かせの姿はいずこへ~。
絵本の回、長らくのお付き合い ありがとうございました。
大好きになった「ずかん じどうしゃ」。
実際のバスにも興味を示し、
こどもの成長に感激した私でしたが
ほんのちょっと問題が・・・。
この本をくれたももちゃんからは
「昭和の香りがする絵本を贈ります」とメッセージがあったのでした。
そうなのです、
描かれている自動車のデザインが少々古いのです。
そして、デザインだけじゃないという事がわかったのは
少し経ってからでした。
そもそも車に詳しくない私。
息子と一緒になって書いてある車の種類、名前を覚えた訳です。
そして実際の車やミニカーを見たときには
「消防車だね!」「あれが郵便車だよー!」と言っていたのですが・・・。
わたしのいとこの3歳の息子と会った時に、
通りかかった車を見て
「車両運搬車だー!」と言った私にその子は
「あれはカーキャリアだよ!!」
日本語と英語の違いだと思うんだけど・・・
今はカーキャリアって言うのが主流なのね・・・。
あと、そもそもこの本、
書いてあるのは自動車の名前だけ。
私が読むのは
「ろせんばす」「かんこうばす」「ゆうびんしゃ」「しょうぼうしゃ」・・・。
あぁ 私の想像していた母と子の美しき読み聞かせの姿はいずこへ~。
絵本の回、長らくのお付き合い ありがとうございました。
絵本 3
絵本について
長くなってすみません・・・。
思い入れが強い、と思って頂けると幸いです。
さて、親友のももちゃんに頂いた絵本
「ずかん じどうしゃ」。
その名の通り、様々な車の絵と名前が描かれている
とてもシンプルなものです。
何度か見ているうちに、この本にはまり、
「読んで!読んで!」とこの本を持ってくるようになりました。
(実際には「読んで!」なんてまだ言えないので「うー!あー!」なのですが)
私がご飯を食べている時、
朝起きてベッドから出てすぐ。
(息子は寝起きがとても良いのです)
時と場合を考えることなく、いつでもこの本を読みたい! と
これまでとは 全く違う反応をするようになったのです!
中でも「バス」のページがお気に入りで、
本を持ってきても、そのページだけを繰り返し繰り返し読むようになりました。

このページのよれよれ加減が愛読している証です。
時を同じくして、息子は実際に道行くバスにも興味を持ち始め、
見かけると「うぅぅー!!!」と
両手をパタパタさせて大興奮するようになりました。
嬉しい☆☆☆ 成長!!!!
と、喜んだものの、ちょっとした問題があったのです・・・。
長くなってすみません・・・。
思い入れが強い、と思って頂けると幸いです。
さて、親友のももちゃんに頂いた絵本
「ずかん じどうしゃ」。
その名の通り、様々な車の絵と名前が描かれている
とてもシンプルなものです。
何度か見ているうちに、この本にはまり、
「読んで!読んで!」とこの本を持ってくるようになりました。
(実際には「読んで!」なんてまだ言えないので「うー!あー!」なのですが)
私がご飯を食べている時、
朝起きてベッドから出てすぐ。
(息子は寝起きがとても良いのです)
時と場合を考えることなく、いつでもこの本を読みたい! と
これまでとは 全く違う反応をするようになったのです!
中でも「バス」のページがお気に入りで、
本を持ってきても、そのページだけを繰り返し繰り返し読むようになりました。
このページのよれよれ加減が愛読している証です。
時を同じくして、息子は実際に道行くバスにも興味を持ち始め、
見かけると「うぅぅー!!!」と
両手をパタパタさせて大興奮するようになりました。
嬉しい☆☆☆ 成長!!!!
と、喜んだものの、ちょっとした問題があったのです・・・。
絵本 2
絵本を絵本とも、本とも認識することなく、
かんだり、ときには破いたり・・・。
楽しい読み聞かせ、喜んで聞く息子。
そんな想像を打ち砕く現実と、
お気に入りの絵本の修理ばかりが続き
悲しくなっていた毎日・・・。
そんな日々がはっきりと変わり始めたのは
ある1冊の絵本との出会いでした。
それは、私が小学生の時に「読書文藝クラブ」(渋いでしょ?!)で
一緒に紙芝居や絵本を作った事もある親友、ももちゃんからの
贈り物でした。
ももちゃんは私より1年先にママになっていて
頼れる素敵ママセンパイでもあるのですが
自身のお子さんも興味をもっているからと
選んでくれた本なのでした。
それが

絵本について まだ続きます。
かんだり、ときには破いたり・・・。
楽しい読み聞かせ、喜んで聞く息子。
そんな想像を打ち砕く現実と、
お気に入りの絵本の修理ばかりが続き
悲しくなっていた毎日・・・。
そんな日々がはっきりと変わり始めたのは
ある1冊の絵本との出会いでした。
それは、私が小学生の時に「読書文藝クラブ」(渋いでしょ?!)で
一緒に紙芝居や絵本を作った事もある親友、ももちゃんからの
贈り物でした。
ももちゃんは私より1年先にママになっていて
頼れる素敵ママセンパイでもあるのですが
自身のお子さんも興味をもっているからと
選んでくれた本なのでした。
それが
絵本について まだ続きます。
絵本について 1
こどもが生まれてから
「えー! そうなのかぁ!」という事が多々あります。
すべてが想像以上というか、想像以下というか・・・。
絵本についてもそうです。
読み聞かせするのを楽しみに、
どんな本を、どんな風に読もうかなぁなどと考えていたことは
もう根底からくつがえされたというか、
そんな楽しみ、全然先のことじゃん! みたいな・・・。
たぶん、どの子もそうだと思いますが
(これが息子だけだったらショックはまた大きいです)
まず、絵本を絵本と認識しない! のです。
出産のお祝いで頂いた絵本が最初にはちょうどいいかと思い
見せてみたのですが・・・。
息子は絵本とも、本とも、読む物とも、認識せず、
ただひたすらに
かむ という・・・。
おかげで修理してないページは無いほどに。

絵本について、続きます。
「えー! そうなのかぁ!」という事が多々あります。
すべてが想像以上というか、想像以下というか・・・。
絵本についてもそうです。
読み聞かせするのを楽しみに、
どんな本を、どんな風に読もうかなぁなどと考えていたことは
もう根底からくつがえされたというか、
そんな楽しみ、全然先のことじゃん! みたいな・・・。
たぶん、どの子もそうだと思いますが
(これが息子だけだったらショックはまた大きいです)
まず、絵本を絵本と認識しない! のです。
出産のお祝いで頂いた絵本が最初にはちょうどいいかと思い
見せてみたのですが・・・。
息子は絵本とも、本とも、読む物とも、認識せず、
ただひたすらに
かむ という・・・。
おかげで修理してないページは無いほどに。
絵本について、続きます。
いよいよ
今日から2015年も本格的にスタートですね。
心も体も健やかな1年でありますように!
さて、
年末年始のお休み中はお友達や家族、
大人数で過ごす時間がほとんどでした。
特に少し年上のいとこには

遊んでもらったり(息子は対等に遊んでいる気になっている)、
お世話してもらったり

いつもと違う刺激をたくさん受けた様子。
何となく成長した気がするなぁと思っていたら…
自宅に戻って…

ドアを自力で開けられるようになってた!!!
心も体も健やかな1年でありますように!
さて、
年末年始のお休み中はお友達や家族、
大人数で過ごす時間がほとんどでした。
特に少し年上のいとこには

遊んでもらったり(息子は対等に遊んでいる気になっている)、
お世話してもらったり

いつもと違う刺激をたくさん受けた様子。
何となく成長した気がするなぁと思っていたら…
自宅に戻って…

ドアを自力で開けられるようになってた!!!
新年
あけましておめでとうございます。
新しい年を
どんな風にお迎えになりましたか?
今年は昨年よりも活動的に。
でも
心静かに過ごしていきたいなぁと
思っています。
初詣で引いたおみくじに書いてあった事も
なかなか良かったので
前向きに頑張りま〜す!

新しい年を
どんな風にお迎えになりましたか?
今年は昨年よりも活動的に。
でも
心静かに過ごしていきたいなぁと
思っています。
初詣で引いたおみくじに書いてあった事も
なかなか良かったので
前向きに頑張りま〜す!
