東海道線

息子が、駅で見かけて好きになったのが
東海道線の車両。

プラレールの東海道線がうちに来た時にも

気持ちが抑えきれずに
ずっと笑顔で飛び跳ねて喜んでいたので、
やはり、本物に乗ってみようか という事に
なりました。



私も東海道線に乗るのは初めて!
息子が特に気になっている2階の席へ行ってみました。


やっぱりいつもと景色の見え方が違う!
「たかいねー」
「むこうのでんしゃはちいさいねー(低いね)」と、
かなり楽しそうでした。



今回は2駅分だけの乗車でしたが、
次はちょっと遠くまで乗ってみたいなぁ。



どれだけ!?

電車と働く車(特に重機)が大好きな息子。

読んでいるのは…







渋いーー!

駅に置かれていた持ち帰り自由の広報です。



この、電車の写真が見えただけで
「あれがみたいー!」と言うので
もらって帰ってきました。


本当に、どれだけ電車が好きなんでしょう!





初めてのスイーツ

お友達に誘って頂いて
オープンしたてのお店に行ってきました。






美味しそうな焼き菓子が並んでいますが、
実は全てグルテンフリー。

穀物に含まれているタンパク質であるグルテンが、含まれていないものだそう。
プロテニスプレイヤーのジョコビッチ選手もグルテンフリーの食生活をしているなど、欧米で注目の健康美容法のようです。

私も初めてグルテンフリーのスイーツを食べさせてもらいましたが…


美味しい! 違和感無い!

私だけでなく、一緒にいった息子がほとんど食べてしまったほど!

しかし、どんどん新しい食の提案、
健康法、美容法って生まれて広がっていくものですねぇ。
びっくり!

お友達のお陰で
親子でまた新しい世界を体験できました。









連休に 2

3連休にお友達家族と
鴨川シーワールドに行ったのですが…

さまざまな海の生き物がいる一角に

こんなスクリーンが。

なんとここには

自分で色を塗った魚を泳がす事が
できるのです!

これは子どもはもちろん
大人も夢中になってしまう面白さ。

私が色を塗った魚も


泳いでいきましたー!


ここでは3種類の魚から選んで色を塗る事ができたのですが、
スクリーンの中ではそれぞれの魚の特性通りに、
群れて泳いだり、他の魚に食べられたりするようです。

私が子どもだった頃とは
生き物の展示方法だけでなく、
体験できることも変わってきていて
面白いです。



連休に 1

3連休だった方も多いでしょうか。

我が家は初日に
お友達家族とおでかけしてきました。

まずは
今シーズンの海おさめ。


思ったよりも太陽が出て暑くなったので
大人はタジタジでしたが、
子どもたちは海でしっかり遊びました。

その後で向かったのは
鴨川シーワールド。





もちろん

イルカのショーと


シャチのショーも楽しみました!

そして 面白かったのが…
続きます。



動物園

季節の変わり目、
暑さがおさまってきて過ごしやすいですが
体調を崩しやすい時でもあります。

行事も多い秋ですから、
気を付けつつ元気にまいりましょう!

先日、上野動物園に行ってきました。





人気者のパンダからスタートして


迫力のゴリラや


美しいトラ


陸の上も水の中の様子も見られるアシカやアザラシも。

これまでより
動物に対しての反応もしっかりしてきた息子の姿に、成長を感じました。



が、
1番嬉しそうだったのは…

ゴリラ、しかもメスゴリラの像…。


なぜ そこ?








デビュー

先日、息子が
映画館での映画鑑賞デビューをしました。

まだはやいかな とは思ったのですが、
チケットを頂いたので。




手続きの段階では
「出口に近い方、というか出やすい席を」と希望して、
嫌になってしまった時の対策もして
のぞんだのですが…。




予想に反して
寝ることもなく(昼過ぎの回だったので、お昼寝する可能性も大でした)
いやになってグズグズすることもなく、
最後まで楽しむことができました!

まだまだストーリーを全部理解するところまではいきませんが、
息子なりに心が動く場面もあったようで
「かえってこれて よかったねぇ」と
泣きそうになったりも。

また成長を感じられた出来事でした。

真似

こどもって
本当に
大人のやることをよく見ています。




携帯電話で話しながら
メモをとっている らしい…。

Slow Live

まだまだ残暑が続いていますが、
気持ち的にこの夏をしめくくる
音楽フェスに行ってきました。



Slow Live は池上本門寺というお寺で3日間開催されるフェスで、
その名の通りゆっくり音楽を楽しもうというもの。


フェスですが、ステージは1つで
全席指定、着席でのライヴです。


これなら行けそう!と
今回は息子と2人で。

ちょうど席が木陰だったので、
涼しい風にも吹かれながら
快適なライヴでした。


私の大好きなましまろのステージは
やはり大人の余裕というのか、
トークでは笑わせつつ
音楽ではちょっとノスタルジックな
胸をきゅーーっとさせる
素敵なひとときで。


続いての今 大注目のユニット
GLIM SPANKYは
期待以上の迫力のライヴで
胸が熱くなり。
(GLIM SPANKYは同じ飯田、下伊那出身というのも、かなり嬉しいのですが)


やっぱりライヴで音楽を楽しめるのって
幸せです!



休憩中、こんな風にしていた息子も
楽しかったようで
帰り道では「またこようね」と
言っていました。

夏の終わりにまた楽しい思い出ができました。













おばけ

まだ、
「おばけ」というものが
よくわかっていない息子ですが。


この本を読み聞かせしてから、
「おばけのじかんになっちゃう」
「ひとりでつれてかれちゃうの?」と
夜寝るのが 少し早くなりました。

定番の絵本ですが、
大人もそのシュールな話の展開に
心をつかまれます。