成長
久しぶりに、南信に実家があるお友達2人と会いました。
こども達は同じ月に生まれた男の子。

去年の今ごろはまだゴロゴロしてて
ベビーマッサージとかしてたのに!
あぁこどもの成長ってなんてはやいんだろう。
3人で遊べるようになる日も遠くないのかな。
こども達は同じ月に生まれた男の子。

去年の今ごろはまだゴロゴロしてて
ベビーマッサージとかしてたのに!
あぁこどもの成長ってなんてはやいんだろう。
3人で遊べるようになる日も遠くないのかな。
部屋!?
宅配便の大きな箱。
早速息子の遊び場になりました。

部屋みたい…。
早速息子の遊び場になりました。

部屋みたい…。
よこはま
日曜日に行ったからか
とってもにぎわっていました!横浜。

中華街でお昼を食べて

山下公園をお散歩。
今回は旦那さんの両親と一緒だったので、
息子はほとんど私の所へは来ず…。
おじいちゃん、おばあちゃんと過ごす時間がとても嬉しそうでした。

家族が増えるって嬉しいなぁと
またあらためて。
とってもにぎわっていました!横浜。

中華街でお昼を食べて

山下公園をお散歩。
今回は旦那さんの両親と一緒だったので、
息子はほとんど私の所へは来ず…。
おじいちゃん、おばあちゃんと過ごす時間がとても嬉しそうでした。

家族が増えるって嬉しいなぁと
またあらためて。
うしろ姿
飯田に帰省した時の。

息子と私の父。
こういう姿を見ると
何とも言えない嬉しい気持ちが
じんわりと心に広がります。

息子と私の父。
こういう姿を見ると
何とも言えない嬉しい気持ちが
じんわりと心に広がります。
自分で
ここ何ヶ月か
自分で〝ブボン〟(ズボン)をはきたがって
挑戦しています。



ちゃんとはけたことは
まだありません。
自分で〝ブボン〟(ズボン)をはきたがって
挑戦しています。



ちゃんとはけたことは
まだありません。
おうち美容院
前髪が伸びた息子。

おうち美容院で旦那さんがカットしました。
なかなかじっとしていてはくれないので、
椅子に座らせて
大好きな電車の映像を見せつつ
私が息子の腕が動かないように押さえて…。

こんなに短くなりました!
切りすぎ!?
いえいえ、今しかこういう髪型もできないだろうから という事です。
おうち美容院で旦那さんがカットしました。
なかなかじっとしていてはくれないので、
椅子に座らせて
大好きな電車の映像を見せつつ
私が息子の腕が動かないように押さえて…。
こんなに短くなりました!
切りすぎ!?
いえいえ、今しかこういう髪型もできないだろうから という事です。
水族館
お友達のみっちゃん家族と一緒に
水族館へ行ってきました。
入ってすぐに息子がじーーっと見つめていたのは…

鯉。
珍しくない魚だから!
次に行こうよ〜。まだ入り口だし!
でも仕方ありませんね、
泳いでいる魚をこんな風に見るのは
ほぼ初めてなのですから…。

水槽のトンネルは大人も楽しい。
たくさんの海の生き物を見ることができました。

水の中を泳ぐ生き物を見ていると
何だか心が癒されていくような…。
こども以上に楽しんだと思います。

水族館へ行ってきました。
入ってすぐに息子がじーーっと見つめていたのは…

鯉。
珍しくない魚だから!
次に行こうよ〜。まだ入り口だし!
でも仕方ありませんね、
泳いでいる魚をこんな風に見るのは
ほぼ初めてなのですから…。

水槽のトンネルは大人も楽しい。
たくさんの海の生き物を見ることができました。

水の中を泳ぐ生き物を見ていると
何だか心が癒されていくような…。
こども以上に楽しんだと思います。

臨場感
「こうやって見ると臨場感がすごいんだぞー!」と
寝っ転がって、顔を近づけて見ることを
旦那さんが教えたので…


そんなに近くで見なくても…
寝っ転がって、顔を近づけて見ることを
旦那さんが教えたので…


そんなに近くで見なくても…
お友達
こどもがきっかけで知り合ったお友達、
いわゆる「ママ友」(前にも書きましたが、この呼び方あまり好きじゃなくて。他に呼び方無いんだろうか…)。
何人かできましたが、
私は住んでいる区の催しで出会いました。
1番最初は、まだこどもが生まれる前。
マタニティの時の母親学級で。
住所の近い人ごとに席が分かれていたので生活エリアが同じ人達と出会うことができ、
それがきっかけで
出産前に集まってランチに行ったり、
出産後も家にお邪魔したり。
このブログにも書いた育児支援センターや
公園に誘ってもらったりも。
この日は久しぶりに(大人)5人全員で会えそう!?
と急きょ集まりました。


結果、4人(私も入れて)だったのですが。
会えば子どものご飯、生活リズム、お出かけ先、病院、便利グッズなどなど
本当に話が尽きません。
お腹にいる時から知っているので、
それぞれの子の成長も楽しみです。
私には初めてのママ友であると同時に、
東京に移り住んで最初にできた友達なので
特別な存在。
仕事に復帰したり、保育園に行くようになったりそれぞれありますが、
出会えたことに感謝 です。
いわゆる「ママ友」(前にも書きましたが、この呼び方あまり好きじゃなくて。他に呼び方無いんだろうか…)。
何人かできましたが、
私は住んでいる区の催しで出会いました。
1番最初は、まだこどもが生まれる前。
マタニティの時の母親学級で。
住所の近い人ごとに席が分かれていたので生活エリアが同じ人達と出会うことができ、
それがきっかけで
出産前に集まってランチに行ったり、
出産後も家にお邪魔したり。
このブログにも書いた育児支援センターや
公園に誘ってもらったりも。
この日は久しぶりに(大人)5人全員で会えそう!?
と急きょ集まりました。


結果、4人(私も入れて)だったのですが。
会えば子どものご飯、生活リズム、お出かけ先、病院、便利グッズなどなど
本当に話が尽きません。
お腹にいる時から知っているので、
それぞれの子の成長も楽しみです。
私には初めてのママ友であると同時に、
東京に移り住んで最初にできた友達なので
特別な存在。
仕事に復帰したり、保育園に行くようになったりそれぞれありますが、
出会えたことに感謝 です。
3年ぶり
3年ぶりの飯田の桜。





息子は初めての飯田の桜。
見頃の時にいられて良かった。





息子は初めての飯田の桜。
見頃の時にいられて良かった。