電車まつり 体験編
秋は行事やイベントが多いですね。
子鉄が喜ぶ鉄道系のイベントも
いろいろ開催される時期です。
で、行ってきましたよ
「2017 東急電車まつりin 長津田」。
このイベントが、これまで体験したイベントと違うのは
抽選で当選した人しか入れない、参加できないということ。
昨年ははずれてしまったので、
今回が初参加です!

色々な体験コーナーと
普段見られないものを見学できるコーナーが充実していて、
こんなことも!

電車と綱引きは
こども達が
目黒線の先頭車両 1両26トンと
綱引きをするもの。


並んだタイミングで1番前で引っ張った
息子。
引っ張り始めは大変そうでしたが、
動き始めたら
予想以上に引っ張ることができました。
こども達、みんな嬉しそうな表情をしていました。
こちらは

ハンドタイタンパー体験。
線路の石の部分に機械のツメを突き刺して
振動させることで、
レールの歪みを直す、道床を突き固める働きをするそうです。
子鉄、一言も発さずに
真剣にやっていました。
が、後になって
「ハンドタイタンパー、つきかため だよ!」と言っていました。
教えてくれたお兄さんの話、
ちゃんと聞いて覚えていたみたい。
他にも

ヘルメットを被って
高所作業車に乗って車両を上から見たり

緊急停止ボタンを押す体験をしたり。

こどもはもちろん、
一緒に行った大人も楽しんだり、
感心したり。
見学編に続きます。
子鉄が喜ぶ鉄道系のイベントも
いろいろ開催される時期です。
で、行ってきましたよ
「2017 東急電車まつりin 長津田」。
このイベントが、これまで体験したイベントと違うのは
抽選で当選した人しか入れない、参加できないということ。
昨年ははずれてしまったので、
今回が初参加です!

色々な体験コーナーと
普段見られないものを見学できるコーナーが充実していて、
こんなことも!

電車と綱引きは
こども達が
目黒線の先頭車両 1両26トンと
綱引きをするもの。


並んだタイミングで1番前で引っ張った
息子。
引っ張り始めは大変そうでしたが、
動き始めたら
予想以上に引っ張ることができました。
こども達、みんな嬉しそうな表情をしていました。
こちらは

ハンドタイタンパー体験。
線路の石の部分に機械のツメを突き刺して
振動させることで、
レールの歪みを直す、道床を突き固める働きをするそうです。
子鉄、一言も発さずに
真剣にやっていました。
が、後になって
「ハンドタイタンパー、つきかため だよ!」と言っていました。
教えてくれたお兄さんの話、
ちゃんと聞いて覚えていたみたい。
他にも

ヘルメットを被って
高所作業車に乗って車両を上から見たり

緊急停止ボタンを押す体験をしたり。

こどもはもちろん、
一緒に行った大人も楽しんだり、
感心したり。
見学編に続きます。